
LION セルフケアガイドより
グラフの上は歯周病治療の専門的な機関で継続的ケアを行った結果のデータです。下は厚生労働省の平成23年の日本人のデータとなります。継続的ケアのパワーはすごいですね。こんなに違いが出るなんて!このケアは、毎日行う歯ブラシによるブラッシングである「ホームケア」と歯科医院で行う「プロケア」に分けることができます。細菌の住処はバイオフィルムという"ねばねば"です。ブラッシングは歯茎の上のバイオフィルムを壊して取り除きやすくする作業です。プロケアでは何をするのでしょう。歯茎と歯の隙間の下の方にも細菌がいてバイオフィルムと歯石が住処になっています。これを機械的に除去するのがプロケアです。ホームケアによるケアーがプロケアの効果を維持させるというデータもあります。

LION セルフケアガイドより
これは初めに両方のブループにプロケアをおこない歯と歯茎の隙間の中の細菌を減らしてその後グループAはホームケアを自己流でおこない、16週後に歯科医院の指導のもとホームケアを行いました。グループBはプロケア後すぐに歯科医院の指導のもとホームケアを行ったものです。歯茎の隙間の中の細菌の割合はこんなに違いが出ます。ホームケアは本当に大事なんですね。是非歯周病を治療してその状態を維持していくために継続的な支援ケアを是非受けてください。